人類の夢!? 税金を払わなくていい世界!
(出典 YouTube フェルミ研究所)

葵山優一のつぶやき
どんどん高くなる税金・・・
やはり問題は使い方でしょうか・・・。
政治家の給料をもう少し抑えれば・・・と考えたこともありますが、どうやらそんなに単純じゃないみたいです。
正直、自分頭悪いのでよくわかりません。
なので今回、少々税金について勉強してみました。
とりあえず言えるのは、やはり警察や消防士、学校の先生や医者は必要だと思います。
それらが無いと、マジで世紀末になっちゃいますからね・・・。
人は勉強できないからバカになる。
警察が動かないから犯罪し放題。
道路は荒れ放題。ゴミも捨て放題。
そして最終的には奪い合い、殺し合い・・・。
一部の金持ちは多少生き永らえますが、結局働く人間がいないと食べたり飲んだりすることもできないので、最終的には全滅か、ほかの国に乗っ取られるでしょう。
現在でもそれに近い国がたくさんあるそうです。
今回税金の事を調べていて日本がいかに幸せな国か、よーくわかりました。
税金払わなくて一番困るのが、やはり医療関係ですかね。
日本では警察や消防士は事件があればとにかく出動してくれます。
義務教育で中学まで上がれば最低限の知識は付けられます。
しかし、生きている以上、病気や怪我は必ずついてきます。
税金払わないと保険証がもらえません。
保険証があれば風邪でも2,3千円で何とかなりますが、無いとメッチャ取られるそうで
いとこがお金なくて税金払えず、保険証も持てないので、風邪ひけないとか言っていました。
(風邪ひとつで1万円以上かかったとか)
税金払わないでお金貯めても、病気で死んだらそれまでです。
税金を進んで払いたい人はいないと思いますが・・・
とりあえず払えるウチは払っておきましょう!
現在日本は月10万円あれば何とかやっていけます。
(ギリギリですが)
時給1000円として、月100時間働けば生きていける国に生まれたことに
とりあえず感謝しましょう。
ではまた!
関連動画
皆様の感想
ComTunes
@ComTunes3.11大震災から8年も経ったが福島は復興なんてほぼしてないんじゃないかな。除染という名の掃除作業したくらいだろう。ちなみに除染で出た土とか詰まってるっぽい黒い袋がそこらへんに積んである。復興で国から税金が投入されて除染などの仕事があったが、それが無くなったらどうなることやら。
けいた moon-toyota
@mooneyesspeed維持費が高いのはわかるが車検制度が無くなったら恐らくオレの給料では自動車保険は払えない世界になるだろな・・・税金だけ安くしてほしいよなぁ世の中みんな車好きな訳じゃねぇんだしよ嫁や母みたいなのが野に解き放たれるんだぞ車検大事(´・ω・`)
オレンジ先生
@RbtncHvbFdBpp4F@cooking_yokoham @murrhauser 刑務所が犯罪者で溢れてる?懲役50年とか100年とかの極悪人に衣食住は税金の無駄被害者側の気持ちが晴れるなら『仇討ち』させた方が国の為、被害者側の為更正するチャンス… https://t.co/UMoa5XtaYO
canaan
@95alone729それでも無くならないのは、煙草が無くなったら一番困るのはお国だからでーーーーーーす✌️✌️✌️(´◔‿ゝ◔`)煙草を撤廃してみ?6割税金なのに全収入一切無くなるわ国に対してデモ運動起こるわデメリットしかないだろ⁇酒は約3割なんだぜ?お前ら良いカモなんだよ!(´◉‿ゝ◉`)
税金はあったほうがいいけど税金の使い方だよな~
使い所間違ってる税金が多すぎるだけ
「税金がなくなったら」じゃなくて,
「無駄な税金がなくなったら」
「使い道がちゃんとしてたら」の話も
作って欲しいですね(´・ω・`)
実際に税金が無くなったとしたら警察は民営化になるだけでは終わらないでしょう。
防犯や犯行現場で犯人を逮捕する緊急時に警察は、誰に請求する前提で動くのでしょう。
4:22 確かに弱肉強食にはなるが、貨幣価値は紙くず同然になるので武力が物を言う社会に。
税の役目の一つにこの動画で取り上げられているような様々な行政サービスがありますが、その他にも次のような役目があります。
①所得の再分配・・・高所得者への課税は税率を高くし、低所得者への課税は軽減・免除し、社会保障などの給付・支出により、所得の再分配をおこなう。
②景気の調整・・・・好景気の時は課税率を高くし景気の過熱・インフレを抑制し、不景気の時は税率を軽減し、消費・投資などの財政支出を拡大して国民の所得を増やす。なお、法人税についてはこの逆で、好景気の時は税率を下げて利益をためやすくし過剰な投資を抑制させ、不景気の時は税率を上げ内部留保をやりにくくし投資を促す。
税制・財政は単に税金を集めそれを行政サービスに使うだけと言う「お小遣い帳」ではありません。残念ながら、この20年間真逆な政策が行われてきてデフレが長期化しました。100%自国通貨建で国債が発行でき「最後の貸し手」である中央銀行(日銀)を持つ日本のような国の政府は①②の役目を大切にして、国民生活を安定させる必要があります。
「フェルミ研究所」カテゴリーの関連記事
「雑学・検証」カテゴリーの関連記事