絶対なるな! 連帯保証人!
たとえどんなに頼まれても
連帯保証人には絶対ならないほうがいいです!
下手しなくても人生終わります!
ところで保証人と連帯保証人の違いって知ってます?
この機会にレッツチェック!
本日の動画紹介
【連帯保証人になるとどうなるのか漫画にしてみた(マンガで分かる)】
(出典 YouTube アシタノワダイ)
葵山優一のつぶやき
ウチの家の家訓で
「保証人には絶対なるな」
というのがあります。
どうしてもなる場合は、家と一切縁を切り、名前も変えて出ていかなければなりません。
確かに、そこまでしたい相手じゃない限り、保証人にはならないほうが賢明でしょう。
かくいう僕も、何度か頼まれましたがすべて断ってきました。
バイト先とかで「家借りるから保証人になってほしい」とか、「店舗借りたいけど名義が自分じゃダメだから名前だけ借りたい」とか ←(コレが連帯保証人)
まぁ・・・
僕の場合、なれる余裕がないので保証人として認められないと思いますが(´▽`)
保証人と連帯保証人の違いは動画でわかりましたが、結局は同じようなものです。
というか、保証人だと当の本人がいるのにお金を支払わなければならないのである意味こっちのほうがタチ悪いかもですね。
いっそ行方不明になってくれればいいのに・・・。
いずれにせよ、保証人のメリットはまったくもって皆無なので、絶対にならないほうがいいでしょう。
家族や親戚、友人などに頼まれて断りにくい場合の時は
連帯保証人のデメリットを明確に伝え
連帯保証人の代行会社をすすめてあげましょう!
代行会社なら踏み倒すことは難しいでしょう。
色々と条件もあるみたいですし。
そもそもそこで合格しない人の保証人になる事自体が自殺行為です。
ぶっちゃけ連帯保証人は「借金の肩代わり」に等しい行為です。
頼んだ人が必ず全額返済できるとは限りませんし、リスクしかないワケですからね。
「なってくれたら後で倍にして返す」
とかあればメリットはありますが・・・。
得をする確率は恐ろしく低いでしょう・・・。
ラスベガスのカジノで全財産ルーレットの赤にかけたほうがまだマシな気がします。
もう一度言います。
保証人にメリットはありません。
自分だけでなく、家族や友人にまで迷惑をかけます。
信頼した人間に裏切られ、人生が台無しになってしまう・・・
絶対にそうならないよう、気を付けましょう!
ではまたー
皆様の感想
本当の友達には連帯保証人を頼まないはず。断るべき
学校の授業でこうゆう大事なことを教えないのかね?You Tubeのが勉強になるね
この動画カイジが見てたらなぁ……
4この動画を新社会人や大学生や高校生に拡散すべき!!!
5連帯保証はマジで注意。これでうちの親戚がやられました( ・ω・)バブルで儲かった金が全部パーになりましたw
環真央
@siratamadango3連帯保証人と久保帯人って似てるよね
詐欺に遭う荒北bot
@oknarktbot真波『荒北さん、ちょっと』オレ『ァ?』真波『ちょっと、ここんとこサインしてくれません?』オレ『めんどくせーからヤダ』真波『オレ、荒北さんの字めっちゃ好きなんだけどな~』オレ『貸せヨ』借金の連帯保証人のサインだったヨ!!!!
樋野すだち🍸@お絵描き修行します
@ITOx333x私は父親に連帯保証人と奨学金にだけはサインするなって教えられて育った人間だから…貧乏だけど…
目玉の親G☆憲明
@OkinawaNoriakiお金を人に貸す場合はね、返って来ない事を前提として貸さないと怨み、辛み、苦しみ、悲しみ、不安に変わっちゃうもの身の丈にあった分しか貸しちゃダメ。連帯保証人はもっとダメ気をつけて
K.Matsudo
@kterm連帯保証人という最悪な仕組みは大分駆逐されたが、特に事業性物件において代取以外で求める連中には近づきたくもない。リスクヘッジなら家賃1年分前払いの方が会計上もお互いの為になるんだが、意外とそういうのは前例がなく嫌がられる。近年良い大家ばかり引いてたがやっぱあの界隈は魑魅魍魎だな。
関連動画
(出典 Youtube)
(出典 Youtube)
(出典 Youtube)
(出典 Youtube)
「雑学・検証」カテゴリーの関連記事